いつもアリヴェデパールをご利用いただき誠にありがとうございます。
本日は表題の件につきまして、お話させていただきます。
先日弊社アリヴェデパールもテナントとして入っております「プティット村」の中に、雑貨店「ふたねこ」が新規オープンされました。
結論から申しますと、こちらの店舗に作家作品の転売品が販売されておりました。
その中には当店でお取引しております作家様の作品も並んでおり、
当店といたしまして、発覚次第すぐに事実確認、経緯の説明などを求め、ふたねこ様からは知らずに販売してしまったとご説明・謝罪がございましたが、只今協議中でございます。
もちろん作品は店頭から撤去済みです。
アリヴェデパールが求める事に関しまして、
◯作家様に作品全返却(再販を防ぐため)
◯作家作品をご購入、ご覧頂いてしまった方への注意喚起、謝罪
◯転売作品と知らずに購入してしまった方への返金対応
◯転売業者の内部調査、説明
◯被害にあわれた作家様への今後の真摯な対応
現時点では上記を求めております。
こちらとしても確実な事が何もないままの混乱と不安をあおるのみのご報告となるより、一度会社同士で話し合いを行い、事実や現状が少し整理されてから被害に遭われた作家様にご報告をと思っておりました。
しかし、話し合いがないままふたねこ様の独断で
被害作家様へDMやメールをしており、
内容に関しましては、転売に関しての謝罪と
返却をするので住所を送ってください
との内容でした。
弊社といたしましては、経緯がしっかり説明されておらず、逆に混乱や不安を生んでしまうような内容だと感じました。
今回アリヴェデパールが表立ってこのような説明をさせていただいたのは、プティット村に入っている雑貨屋=アリヴェデパールとなり、
アリヴェデパールが転売作品を販売していたという誤解を決して抱いてほしくないという切実なお願い
そして、なにより転売や盗作などに悩まされるハンドメイド業界にいるものとして、決して簡単には終わらせてはいけない問題だと思うからです。
(ふたねこ様は新規オープンされた関係で、プティット村のHPにまだお店情報が掲載をされておりませんので、このままでは誤解を生んでしまう可能性が高いのではと判断いたしました。)
また、今回の件につきまして、被害にあわれたアリヴェデパールとお取引がある作家様には現状のご説明をさせていただきました。
ですが、ふたねこ様からDMやメールを受け取ったアリヴェデパールとお取引がない作家様におかれましても、現状の詳しい説明をしてほしい、作品返却の際のご住所を相手方に教えたくない作家様もたくさんいらっしゃるかと思います。
その場合は弊社から今回の件のご説明、作品の発送のご対応を承る事も可能でございますのでご相談くださいませ。
mail info@arrivee-et-depart.com
電話番号 050-3171-8727
この度はこのようなお知らせをしなければならず大変残念な気持ちではございますし、
アリヴェデパールといたしましても本来「かわいい」という気持ちを大切に、SNSではそういった発信をして行きたく思っております。
只今当店では3周年祭を行っておりまして、お楽しみ頂いているお客様はもちろん、ご参加いただきました作家様、たくさんの方に盛り上げていただいております。
こんなに悲しい事が身近で起こってしまった現状ではありますが、引きつづき「かわいい」繋ぐ架け橋として営業してまいりますので、どうか皆さまにお楽しみいただけましたら幸いでございます。
簡単ではありますが、ご報告とさせていただきます。
何卒どうぞよろしくお願いいたします。
アリヴェデパール